PR

【高知】にこ渕・仁淀ブルー観光|ランチ&お土産が揃うリピ確定おすすめスポット【まきのさんの道の駅佐川】が最強!

スポンサーリンク
ねね
ねね

高知県の【道の駅佐川】は、仁淀によどブルー観光と合わせて訪れたい最強スポット!すべてがバランスよく揃う、お出かけの最強スポットなんです。流れとしては、仁淀ブルーの絶景を楽しんだ後に【道の駅佐川】でランチやお土産選びをするのがおすすめ!子供から大人まで楽しめる遊び場、地元食材を堪能できるグルメ、高知のお土産が勢揃い!一度訪れたらリピート確定の魅力満載!【道の駅佐川】を徹底解説します。

【道の駅佐川】が最強の理由は〈遊・食・買〉!

【道の駅佐川】が最強の理由は、〈遊・食・買〉が全てバランス良く揃っていること。そして老若男女全ての人が楽しめる場所となっていることです。

まとめると、以下の3つ👇

〈遊ぶ〉子供も大人も夢中!遊び場充実で一日中楽しめる!

【道の駅佐川】は、子供たちが大興奮の「佐川おもちゃ美術館」や、広々とした芝生広場、遊具をそろえた公園など、遊び場が充実しています。仁淀川流域ドライブの休憩に立ち寄るもよし、「佐川おもちゃ美術館」を目当てに訪れるもよし。子供から大人まで、一日中楽しめること間違いなし!緑豊かなリフレッシュエリアで、ドライブの疲れも吹き飛びます。

〈食べる〉地元食材ランチが最強!

【道の駅佐川】のレストランは、高知で人気の「西村商店」が出店!地元食材をふんだんに使った絶品料理が味わえます。新鮮な魚介を使ったカツオ料理は、ボリューム満点で大満足間違いなし!鶏肉料理もメニューが豊富で大人気です。テイクアウトも可能。レストラン前のイートインスペースでは、駅で購入したお弁当やスイーツも楽しめます。イートインスペースが満席の時や天気の良い日は、テイクアウトしてピクニック気分もおすすめです。

実は知らない人も多いようですが、日替わりのドライブ弁当なるものがあります!これがまたコスパ・味良しでオススメ!なんと・・・650円です!レストランで売り切れの場合は、駅内のチルドコーナーでも同じものを置いているので、運が良ければ残っているかも・・・

めっちゃ種類豊富な定食メニュー!
鬼盛りエビフライ弁当!ホントに鬼盛りです
四万十鶏のニラ味噌だれ弁当!タレが美味すぎ

〈買う〉高知のお土産が豊富!

お土産コーナーには佐川町の産品に加えて、土佐市、仁淀川町、越知町、日高村、いの町の仁淀川流域市町村の地場産品、高知の特産品がずらりと並んでいます。

各市町村の道の駅を巡るのは大変ですが、ここなら一度に地域の魅力がわかるお土産が手に入ります。そして地域ごとに見やすくまとめられている陳列が選びやすい!カツオの加工品や地酒、お菓子など、バラエティ豊かなお土産はどれも魅力的。ぜひお気に入りを見つけてください。

大人気新スポット【道の駅佐川】とは?

2023年にオープンしたばかりの【まきのさんの道の駅佐川】は、高知県の魅力をぎゅっと詰め込んだようなスポットです。地元の新鮮な野菜や果物、特産品を使ったお土産、そして高知の味覚を堪能できるレストランなど、さまざまな施設が充実しています。また、子供たちが楽しめる遊び場もかなり充実しているので、家族連れにもおすすめです。

※「まきのさん」という名前は、佐川町出身の世界的植物学者である牧野富太郎博士に由来しているとのこと

【道の駅佐川】人気店・注目スポットを徹底解説!

店舗/スポット名おすすめポイント人気メニュー/体験口コミ
佐川おもちゃ美術館地元の木材を使ったおもちゃで遊べる美術館。子供から大人まで楽しめる体験型スポット。木のおもちゃ体験、ワークショップ参加「木の温もりを感じる」「子供が夢中になって遊ぶ」
西村商店高知の人気レストラン。地元食材を使った定食やテイクアウトメニューが豊富。カツオのたたき定食、日替わり弁当「ボリューム満点」「地元の味が楽しめる」
Blanc・atelier
(ブラン・アトリエ)
地元食材を使った焼き立てパンが人気。価格は安め。カヌレが人気商品。カヌレ、焼き立てパン各種「カヌレが絶品」「パンの種類が豊富」「小ぶりだが安い」
gochisou Lab.KOCHI
(ゴチソウラボコウチ)
地元食材を使ったスイーツやドリンクが楽しめるカフェ米粉バウムクーヘン、季節のフルーツパフェ「スイーツが美味しい」
まきのさんの市場地元の新鮮な野菜や果物、特産品が購入できる。旬の野菜、土佐文旦、地酒「新鮮な食材が手に入る」「お土産選びに最適」
横畠アイス地元食材を使ったアイスクリームやソフトクリームが楽しめる。地元フルーツを使ったジェラート、濃厚ミルクソフト「濃厚で美味しい」「ドライブの休憩にぴったり」
芝生広場・公園広々とした芝生広場と遊具をそろえた公園。子供連れにおすすめ。ピクニック、ボール遊び、遊具遊び「子供が喜ぶ」「家族で楽しめる」
ハンドメイドマーケット
(※不定期開催)
地元の作家さんの手作り作品が購入できる。アクセサリー、雑貨、陶器「個性的な作品が多い」「お土産に最適」
  • 休日やランチ時は混雑するので、時間に余裕がない場合は注意!
  • 定休日や営業時間は店舗ごとに異なるので、要確認!

【道の駅佐川】へのアクセス情報

  • 住所:高知県高岡郡佐川町加茂2711-1
  • 電話番号:0120-117-188
  • 営業時間:9:00~18:00
  • 定休日:年中無休
  • アクセス:高知自動車道「伊野IC」から車で約20分
  • 公式ホームページ
一休限定プラン『タイムセール』随時実施中!

神秘の青「仁淀ブルー」とは?

仁淀によどブルー」とは、高知県を流れる仁淀川によどがわが織りなす神秘的な青色のことです。その美しさは全国的に知られており、近年は観光客の間でも人気が高まっています。仁淀川は、その透明度の高さから「奇跡の清流」とも呼ばれており、太陽光の当たり方や時間帯によって、さまざまな表情を見せてくれます。中でも太陽が空高く昇る晴れた日の仁淀ブルーは、息をのむ美しさです。

「仁淀ブルー」おすすめスポット

仁淀によどブルー」観光におすすめの絶景スポットをまとめてみました。

スポット名見どころ
(絶景ポイント)
アクセス
(観光のしやすさ)
口コミ評価駐車場【道の駅佐川】
からの所要時間(車)
にこ淵
(にこぶち)
神秘的な青色の淵、光の差し込みによる色の変化車でのアクセス推奨。遊歩道は整備済だが、足場の悪い箇所や急な階段あり。仁淀ブルー観光で外せない絶景スポットとして人気あり(数台)約1時間10分
安居渓谷
(やすいけいこく)
水晶淵(すいしょうぶち)、砂防ダムなど、渓谷美と清流のコラボレーション車でのアクセス推奨。道幅が狭い箇所あり。ドライブ、ハイキングにおすすめ。仁淀ブルーを代表する渓谷美、透明度の高い清流が人気あり(複数箇所)約1時間10分
中津渓谷
(なかつけいこく)
雨竜の滝(うりゅうのたき)、竜宮淵(りゅうぐうぶち)など、紅葉の名所としても有名車でのアクセス推奨。遊歩道が整備されており、比較的歩きやすい。ドライブ、ハイキングにおすすめ。滝とエメラルドグリーンの淵が織りなす神秘的な風景が人気あり(複数箇所)約1時間20分
名越屋沈下橋
(なごやちんかばし)
仁淀ブルーと沈下橋のコントラスト、写真撮影スポットとしても人気車でのアクセス推奨。ドライブにおすすめ。仁淀川の美しい風景と沈下橋の独特な景観が人気あり(数台)約50分
  • アクセス:公共交通機関でのアクセスも可能ですが、車でのアクセスが便利です。各スポットまでの道は、道幅が狭い箇所やカーブが多い箇所がありますので、運転には十分ご注意ください。
  • 混雑:いずれのスポットも、仁淀ブルーの美しさを堪能できると人気のスポットなので、休日などには混雑が予想されます。
  • おすすめの時間・天気:太陽光の当たり方によって、仁淀ブルーの色合いが変化します。晴れた日の午前中が特におすすめです。

仁淀ブルー観光と道の駅佐川の組み合わせは、高知の魅力を存分に満喫できる最高のプランです。ぜひ一度、【道の駅佐川】に足を運んでみてください。

仁淀川をゆっくり観光するのに便利なホテルはコチラ👇

>>agodaから【亀の井ホテル 高知】への予約はコチラ 亀の井ホテル 高知

タイトルとURLをコピーしました